息子を救ってくれた歯科医師の「プロ意識」とは?

1605119歳の息子の歯並びが悪く、
先日、近所のA歯科へ行き
レントゲン撮影をしたところ、
上前歯の2本の永久歯の上に
「過剰歯」があるのがわかりました。

 

「過剰歯」というのは、
本来必要ではない余計な歯のこと。

 

息子は「過剰歯」があることで
歯並びが悪くなっていて、
歯茎を切開して取り出さないと
矯正すらできないことがわかりました。

 

私はこの時、
「過剰歯」というのがあるのを
初めて知りましたし、

歯茎を切開して取り出すというのは、
息子にとってかなりハードルが高いなーと
とっても心配なりました。

 

ところが、
A歯科の院長の説明はあっさりしていて、
「早く取り出さないと、矯正できない。
9歳だから急がないと。
矯正費用は40万円です」
と、事務的な内容がメイン。

 

院長にとって
「過剰歯」を取り出すオペは
よくあることでしょうけれど、
私や息子にとっては
初めてのことで非常に不安だったんです。

 

結局、
院長の態度や説明に納得できず、
他の歯科というより、
口の中のオペをしてくれる
「口腔外科」を探す事にしました。

 

その後、
他の病院にも行ったり色々調べたりする中で、
友人に紹介してもらった
S口腔外科の存在を知り、
早速行ってみたところ、、、

=====
お兄ちゃん、3年生か。

余計な歯があるなんて、
びっくりしたでしょう。
できれば数ヶ月中には
取り出した方がいいけどね。

歯茎を切って取り出すから、
ちょっと、怖いよね。

でも、麻酔をちゃんとやるから
大丈夫だよ。
=====

と、歯茎を切ることに
怯えきっていた息子が安心するように
息子の立場に立って
丁寧に話をしてくれました。

 

するとその日の帰り、
「オレ、今日の先生のところで切る!」
と息子。

 

母としては
先生の心遣いに感動しました。

そしてオペ当日。

「血を見るのが怖いから、
アイマスクしたい」
という息子に

=====
アイマスク持ってきたなら、
全然いいよー、つけなよ。

お母さんも側にいてもらえるし、
痛くないからね。

じゃあ、始めるよ。
=====

と息子を安心させてくれました。

 

オペ中も
ひとつひとつの手順ごとに
息子に
「これからちょっと
押される感じがするからねー」
とか
「今ね、糸で縫い合わせてるけど、
全然感じないでしょう?」
など
頻繁に声をかけてくれていました。

 

30分後、
無事にオペは終了し、
「お兄ちゃんよく頑張ったね!」
と先生。

 

息子も
「全然怖くなかった!
先生すごく優しかった。」と
笑顔でした。

 

帰りがけ、
「矯正も先生にお願い
できるのでしょうか?」
と聞いてみたところ、
先生が仰ったことに
私は、痛く感動してしまいました。

=========
僕は口腔外科専門だから、
矯正はやらないんだよ。

オールマイティーだと
ダメだからね。

信頼している矯正歯科を
紹介しますよ。
=========

と言って紹介状を
書いてくださいました。

 

 

 

=====
オールマイティーだと
ダメ。
=====

これって、
プロ意識の高い方が
仰ることだと思うんです。

 

ご自身の一番強い
専門分野をわかっていて
そこを一点集中で追究し続ける。

 

それに加えて、
悩んでいる患者さんの
気持ちをわかってあげる
姿勢を持つこと。

 

この2つが
患者さんの途切れない、
評判の良い病院経営をする
大切なポイントであると
感じました。

 

 

そしてもちろんこの考え方は
士業・コンサルタントにも
非常に有効なこと。

 

「あれもできます!」
「これもできます!」

と言っていてはダメなんです。

 

 

私の専門は「コレ!」と
言い切っている人のことを

人は「プロフェッショナル」だと
感じるのではないかと
思いました。

 

あなたは
何に一点集中していますか?

 

 

ぜひ一度考えてみてくださいね。

 

「あなた=商品」の士業・先生業・セラピストさんへ長谷川なみよりラブレター♫
【人柄を前面に出してファンを獲得するためのラブレターマーケティング無料セミナー】

関連記事一覧

無料相談・お問い合わせ
申込みフォーム

Contact

お申し込みの際は、「個人情報の取扱いに関する事項」についてご確認頂き
お問い合わせフォームの必要事項を入力し、「送信」ボタンを押してください

個人情報の取扱いに関する事項


Oasis Design 長谷川なみ

Oasis Designが事業活動を行う上で、個人情報を適切に取り扱うことは社会的責務であると考えています。

 

Oasis Designでは、この責務を全うするために、以下の取り組みを実施します。

 

1.個人情報の取得、利用及び提供について Oasis Design の全ての事業で取り扱う個人情報及び従業員の個人情報について、適切な取得、利用及び提供を行い、特定した利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱うことはありません。利用目的を超えて個人情報の取り扱いを行う場合には、あらかじめご本人の同意を得ます。

 

2.個人情報に関する法令や指針、規範について 個人情報に関する法令・国が定める指針その他の規範を守ります。

 

3.個人情報の安全管理について 個人情報への不正アクセスや、個人情報の漏えい、紛失、破壊、改ざん等に対して、合理的な防止並びに是正措置を行います。

 

4.個人情報に関する苦情及び相談について 個人情報に関する苦情及び相談には、速やかに対処します。

 

5.個人情報保護の取り組み(個人情報保護マネジメントシステム)について 個人情報の保護を適切に行うため、継続的にその取り組みを見直し、改善します。

 

■個人情報保護方針に関するお問合せ先 Oasis Design

・個人情報保護責任者 長谷川なみ

・Eメール:info@loveletter-chirashi.com

 

お名前必須

メールアドレス必須

お電話番号必須

会社名任意

お問い合わせの種類必須

お問い合わせ内容必須

個人情報の取扱いに関する
事項について必須

PAGE TOP