補助金を活用して
販路開拓しませんか?
Subsidy support

小規模事業者持続化補助金を使って、
ホームページやチラシなどブランディング周りを整えて、販路拡大しませんか?
小規模事業者持続化補助金を使うと、
販路拡大のために使う経費の3/4最大100万円が国から支給されます。
※コロナ特別対応型の場合(2020年8月現在の公募要項による)
こんな個人起業家・経営者にオススメです
- 集客に繋がるようリブランディングしたい。
- webサイトやチラシやリーフレットなどをお得な価格で刷新したい。
- 売上アップに繋がるコンサルティングを受けたい。
- オンライン教材を販売したい。
- コロナの影響で低迷している事業をなんとかしたい。
採択される申請書の書き方は、集客できるチラシの作り方と同じなのです。
- 申請のサポートから、ブランディングのお手伝いまでトータルで行います。
- 過去12回(自社3回、顧客9回)の小規模事業者持続化補助金の採択実績があるため、
採択される申請書の作り方に精通しています。
【補助金を活用したブランディングサービス】
ご提供の流れ
【1】補助対象者の条件に合っているか、公募要領をご確認ください

《コロナ特別対応型》 26ページ以降確認ください。 https://r2.jizokukahojokin.info/corona/files/3015/9013/7050/koubo_r2c_ver3.pdf
《一般型》24ページ以降確認ください。 https://r1.jizokukahojokin.info/files/1915/9013/6604/koubo_r1_ver5.pdf
【2】申請サポートサービス(55,000円)にお申し込みください
-
STEP01
- 解説動画を視聴いただく
- 申請の流れを解説した〈30分の動画〉を視聴いただきます。
-
STEP02
- 採択率アップコンサルティング
- zoom にてコンサルティングいたします(1時間)。
(その後商工会、商工会議所に電話していただきます。)
-
STEP03
- お支払い
- paypal にて申請サポートサービスの費用(5万円+税)をお支払いいただきます。
-
STEP04
- 経営計画書準備
- 様式2の「経営計画書部分(4P分)」を長谷川が作成。
上記以外の部分の記入をご本人で進めていただきます。
-
STEP05
- 申請書チェック
- 管轄の商工会or商工会議所に申請書一式をチェックしてもらい、様式3を受け取っていただきます。
-
STEP06
- 書類提出の準備
- 必着日に間に合うように、本部に郵送にて提出いただきます。
※ご本人に入力いただく箇所は、会社の住所などの情報が主で難しくありません。
※すべてのSTEPで、期間はおよそ2週間程度です。
【3】採択後、私どもの以下のサービスを提供させていただきます。
-
ホームページ制作
600,000~
-
ランディングページ制作
440,000~
-
A4チラシ制作
250,000~
-
リーフレット制作
330,000~
-
イラスト制作
65,000~
-
ロゴ制作
60,000~
-
マーケティング
コンサルティング55,000~(1hour)
-
マーケティング
コンサルティング330,000~(3month)
※各サービスの実績などはお客様の声をご覧ください。
注意事項
※申請サポートサービスのみは、基本受け付けておりません。
採択後に40万円以上投資いただくことを前提としたサービスとなっていることを、予めご了承ください。
《例外》
・すでに他の業者と依頼の話を進めてしまっている。
・長谷川の専門外の経費に補助金全額を充てたい。
といったご事情の場合は、申請サポートサービスを受けていただくことはできますが、
費用は【11万円(税込)】でのお引き受けになります。
※このサービスは【完全代行】ではありません。
小規模事業者持続化補助金の採択経験12回(自身 3回、顧客9回)の経験を活かし、
採択される確率を上げる「経営計画書部分のみ」長谷川が作成・納品するというものです。
(私はもともと売れるチラシ制作のプロですが、そのノウハウを使って、
補助金の申請書類を魅力的に作り採択率を上げることが出来ます。
ただし採択の確約はできないことをご了承ください。特に東京都は激戦区なので倍率は高めです)
「経営計画書部分以外」の事務的な申請用紙については、全てご本人に入力していただき、
提出もご本人にしていただきます。
ただし経営計画書の内容に関しては、徹底サポート致しますのでご安心ください。