人はアンケートで嘘をつく。

こんにちは。
ラブレターチラシの長谷川なみです。

 

 

さて、前回のブログで、
【人はアンケートで嘘をつく】と
お伝えしましたね。
今日はいよいよ
深いお話をしていきます^ ^

 

 

ちょっと衝撃的かもしれませんが、
【人はアンケートで嘘をつく】って
実際によくある事なんですよね。

 

 

例えば、
セミナーやランチ会などの
参加者から取るアンケート、
また、
体験授業や施術後に取る
アンケートなどもそうですが、

 

お客様は意図的ではなく
無意識のうちに
アンケートに本音を書かない
場合が多々あります。

 

 

 

なぜなら、
アンケートはあくまでも、
=====
・書いた人の先入観
・書いた人の人柄
・書いた人の文章力
・書いた人の思考
・書いた人の感情
・書いた人の体調
・書いた時の環境
=====
などなどが影響して、
わかるようで、わからない、
つかめるようで、つかめない
【曖昧な情報】が多くなったり、

 

「書く」ことに気を取られ、
本心まで深堀して追求し、
わかりやすく表現するというところまで
なかなか気が回らないんですね。

 

 

ですので、
アンケートを
「とても良かった」
「良かった」
「ふつう」
「あまり良くなかった」
「良くなかった」
などというキーワードからの
選択形式にしたり、

 

点数にして書いてもらうなどの
工夫をしている方もいらっしゃいますが、
ひと手間の工夫をすると良いですよね。

 

 

私があるマーケッターさんから
教わったのは、
==========
紙だけじゃわからないから、
インタビュー形式が理想。
できれば録音も
しておくと良いです。
==========
という、アンケートの取り方。

 

 

私は、ここぞという時に、
まさにこの方法で
お客様からアンケートを取っています。

 

 

インタビュー形式の良さは、
=======
抽象度の高いキーワードについて
追加で質問できる
=======
という点です。
※紙だけだと追加質問できないですよね!

 

そうすることで、
具体的なキーワードを知る事ができれば、
マーケティングの武器になりますね。

 

 

さて、あなたは、いかがでしょう?
信憑性のある
マーケティングに使えるアンケートを
しっかりと取っていますか?

 

「できていない!」という方は、
ぜひ今日ご紹介した方法を
実践してみてくださいね。

 

 

 

それでは、今日はこのあたりで。

 

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます。

チラシ作りが加速するメルマガはこちら!!

関連記事一覧

無料相談・お問い合わせ
申込みフォーム

Contact

お申し込みの際は、「個人情報の取扱いに関する事項」についてご確認頂き
お問い合わせフォームの必要事項を入力し、「送信」ボタンを押してください

個人情報の取扱いに関する事項


Oasis Design 長谷川なみ

Oasis Designが事業活動を行う上で、個人情報を適切に取り扱うことは社会的責務であると考えています。

 

Oasis Designでは、この責務を全うするために、以下の取り組みを実施します。

 

1.個人情報の取得、利用及び提供について Oasis Design の全ての事業で取り扱う個人情報及び従業員の個人情報について、適切な取得、利用及び提供を行い、特定した利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱うことはありません。利用目的を超えて個人情報の取り扱いを行う場合には、あらかじめご本人の同意を得ます。

 

2.個人情報に関する法令や指針、規範について 個人情報に関する法令・国が定める指針その他の規範を守ります。

 

3.個人情報の安全管理について 個人情報への不正アクセスや、個人情報の漏えい、紛失、破壊、改ざん等に対して、合理的な防止並びに是正措置を行います。

 

4.個人情報に関する苦情及び相談について 個人情報に関する苦情及び相談には、速やかに対処します。

 

5.個人情報保護の取り組み(個人情報保護マネジメントシステム)について 個人情報の保護を適切に行うため、継続的にその取り組みを見直し、改善します。

 

■個人情報保護方針に関するお問合せ先 Oasis Design

・個人情報保護責任者 長谷川なみ

・Eメール:info@loveletter-chirashi.com

 

お名前必須

メールアドレス必須

お電話番号必須

会社名任意

お問い合わせの種類必須

お問い合わせ内容必須

個人情報の取扱いに関する
事項について必須

PAGE TOP